ベンチャーにとってマネージャーは、極めて重要なポジションです。 ベンチャーは少数精鋭の組織です。 一人一人のアウトプットが事業にもたらす影響が大きいのがベンチャーの特徴ですが、マネージャーはチームの成果に責 …
作者別: 針山昌幸
誰かと話していると、その人が当事者意識を持っているかどうかは、すぐ分かります。 シニカルにかまえてすぐ批判したがる人か、圧倒的当事者意識を持ってみずから変革しようとする人か、どちらがチームに多いかで、事業の成功は決まりま …
施策を依頼する人、施策を引き受ける人は、どちらも大きな責任を追っています。 ベンチャーは死んだら終わりです。 施策が失敗すれば、死に近づきます。 今回は1〜3ヶ月の施策にスコープを絞ってお話します。 &nb …
「批判」と「やろうと思う」には大きな違いがある。 やろうと思う当事者意識がない限り、批判は害でしかない。 「やろうと思っていた」と「企画書にした」には大きな違いがある。 企画書にしない限り、「やろうと思って …
KPIは、事業を成長させ、事業全体予算を達成するためにとても有用です。 「事業を構成する数字は何か」を明確にすることによって、事業状態のヘルスチェックや、事業が計画通り成長しているかをチェックすることが出来るからです。 …
「ベンチャーに向いている人ってどんな人ですか?」という質問を良く受けるのですが、これは中々奥が深い質問だと思います。 私の意見では、ベンチャーに向いている人とは、問題があったときに、それを「解決するべき課題」と捉え、「ど …
Housmartでは、数多くの他社サービスを使っています。 特に、効率化の為には自社開発ではなく、他社サービスを使う様にしています。 効率化に関する悩みは色々な会社に共通しているので、すでに世の中に良いサービスが数多くあ …
「ベンチャーでは社員数によって求められるスキルが全く異なる」とよく聞きます。 仕事を進めるスキルもそうですが、チームワークのスキルも社員数によって異なってきます。 では具体的に、どのように異なるのでしょうか。   …
施策は目標数字と紐づいています。 何か目標となる数字があり、その数値を達成するために施策を行います。 自ら行動を起こすとき 他の人に仕事を依頼するとき 何かを開発するとき これは「何の数字を上げるための施策か?」を整理し …
ビジネスを行っていると、無限に「やる」「やらない」の意思決定を行うことになります。 何を行い、何を行わないかは、永遠のテーマと言えますが、原理原則は「費用対効果」で判断することです。 「いくら使うと、いくら返ってくるか」 …