「だれ」ではなく「なぜ」に注目すれば、幸せになれる

「だれ」ではなく「なぜ」に注目すれば、幸せになれる

Housmartは10月、6期目に突入しました。

多くの仲間と共に、Housmartの6期目を迎えることが出来たことを嬉しく思っています。

 

Housmartの6期目を迎えるにあたって、これから強く意識していきたいことは「だれ」ではなく、「なぜ」に注目するということです。

 

会社が大きくなってくると「全員でとにかく同じ仕事をする」という混沌としたベンチャーの創業期とは異なり、一人一人にミッションが出来てきます。

また仲間の数が増えていくと、お互いが何の仕事をしているのか見えにくくなってきます。

そうすると「誰々は楽をしている」「誰々は優遇されている」「誰々はないがしろにされている」という話が出てきがちです

 

Housmartを含むベンチャーは「結果が全て」の世界ですから、誰かを贔屓にしたり、誰かを優遇するということはありえません。

全ての制度や評価は、限りある人員で最大の結果を出すため、そして全社ミッションを達成するためにあります。

そういう意味では「公平」ではありますが「平等」ではありません(全員が同じ給与という「平等」はない、という意味です)。

全ての制度や評価の裏には「なぜそういった制度なのか」「なぜそういった評価軸なのか」という理由があります。

 

 

問題が発生したとき、何らかの理由で誰かに大きな負担があるときに、やるべきは「誰々が悪い」という「だれ」を主語にして誰かを批判することではなく、「なぜそうなっているのか」と要因を探ることです。

そして要因を探った後に、「私はどうしたら問題を解決出来るのか」と考え、実行することです。

そうすれば確実に状況は良くなります。

 

これは社外に対しても言えることです。

世の中の事象、取引先、様々なことに対して不満を上げればキリがありません。

「だれ」を主語にして問題を批判した結果、その「だれ」かがいなくなったとしても、また同じような問題は頻発するでしょう。

 

しかし「なぜ」問題が起きているのか裏側を捉え、「私はどうしたら」問題を解決出来るかを考えて実行すれば、同じような問題は起きません

 

「だれ」を主語にしている限り、問題は一生解決出来ないのです。

そして「だれ」を主語にしていると、我慢比べの大会になり、だれも幸せになれません。

 

また「だれ」を主語にしている人は、市場価値も上がりません。

批判だけして、課題解決能力が上がらないからです。

結果として、履歴書に書けるような実績も伴いません。

「だれ」を主語にする人が多くなると、組織は疲弊し、モチベーションも下がっていきます。

Housmartはこれからも「なぜ」に注目し、「どうしたら」問題を解決出来るのかを考え、実行する組織であり続けたいと思います。